まちなかキャンパスとは?

まちなかの空き店舗や公共施設、あるいは実際の商店などを活用し、大学の公開講座、カルチャーや健康づくり、コンサートなど本格的な講座から趣味、生活提案などの様々な講座を毎月開催しています。
幅広い世代の方が交流し、学び、語らい、子どもから学生、お年寄りまで楽しめる学びの場を提供しています。
中心市街地に多くの人が集まりまちなかを回遊するきっかけ、それが「まちなかキャンパス」です。
どなたでも(前橋市民以外でも)参加いただけます。

 

 
 

どんな講座をやっているの?(PR動画の紹介) 

まちなかキャンパスの紹介動画ができました!この動画で紹介されているのはほんの一例ですが、
まちなかキャンパスの雰囲気が一目でわかる動画となっております!是非ご覧ください!

<まちなかキャンパスPR動画>


 Youtubeでも動画がご覧いただけます→ 「まちなかキャンパス動画2013」

 

まちなかキャンパスの狙い

まちなかキャンパスの目的

H18年度に教育機関の「知」と学生の力,そして医療機関や商店街など産官学民が連携を図りながら,中心市街地の空き店舗や公共施設などを活用し大学の授業やゼミ,公開講座に加えて,人材育成講座,市民ニーズの高いカルチャー,科学教室,健康づくり,コンサート,専門店シリーズなど様々なジャンルの「まちなかキャンパス」を開催し,子どもから高齢者までが学び・語らい・楽しめる機会を提供しております。学生はもとより多くの人が恒常的に集まり回遊し,中心市街地を「人と人とのふれあいの場」として活性化させることを目的にしています。

 

 

これまでの実績

 

講座数・参加者の推移
年度 講座数 参加者数
H18年度 47コマ
H19年度 146コマ  3,154名
H20年度 208コマ  8,090名
H21年度 243コマ  8,225名

H22年度

227コマ  7,201名
H23年度

275コマ

 9,503名
H24年度

328コマ

10,011名

H18年から始まったまちなかキャンパスは、

これまでに1,500コマ以上の講座を開催し、

約4万人を超える方が受講されております。

講師陣は商店街の方々、大学の教授陣、

医師や看護士、フラワーアーティストや

ドッグトレーナー、NPOや市民団体など

様々な方々のご協力によって

多彩な講座を開催しております。  




過去の講座一覧

平成25年度

平成24年度

平成23年度 
平成22年度

平成21年度 
平成20年度

 

 

まちなかキャンパスのお申込方法

 お申込方法は、①ネット、②お電話、③FAXの3種類があります。

詳しいお申込方法についてはこちらをご覧ください。

 

   

ネットでのお申込について(ICTまちなかキャンパス)

IDを取得すると講座の申込みや受講履歴の確認、スケジュール管理などができます。

(IDがなくてもネットからのお申込は可能です。)

詳しくはICTまちなかキャンパスのご案内をご覧ください。

   

講座を探したい・申し込みたい方は

■講座のメニューは以下の方法で探すことが出来ます。

●IDをお持ちの方

→ PCスマートフォン(ICTまちなかキャンパスシステムのログイン画面へ)

 

●IDをお持ちで無い方

PCスマートフォン(ICTまちなかキャンパスシステムの講座検索画面へ)

 

●ID登録の申込フォーム

登録はこちらから。 

     ※日程、内容等については変更の可能性があります。

  ※ 有料となる講座や定員を超える講座もありますので、事前のお申込みを必ずお願い致します。

  ※IDを取得すると講座の申込みや受講履歴の確認、スケジュール管理などができます。          

  

  

  

動画で紹介した講座の他にも、色々なジャンルの講座を開催しています!

◎講座の種類,チラシの配布場所,開催場所について

  
  

  

お問合せ先

前橋商工会議所 産業振興課 TEL 027-234-5109