ぐんま未来イノベーション会議とは?

 群馬県において産・学・官・金が互いに連携し官民共創コミュニティの実現を図り、地域力の向上、イノベーションの加速によって、地域社会および経済を活性化させることを目的として開催するものです。2023年のテーマは、『官民共創で多様なウェルビーイングを実感できる社会を目指そう』です。
 最新のトピックスによる特別講演、基調講演や分科会、ビジネス交流会をはじめ、各機関の研究成果パネル展示や専門のコーディネーター等による相談コーナーなど盛り沢山の内容で開催いたします。是非、奮ってご参加下さい。

 

<開催概要>

■ 開催日時     2023年8月29日(火) 午後1時~(ブース展示は午前11時~)

■ 開催場所     前橋商工会議所会館(群馬県前橋市日吉町1-8-1)

■ 参加費・定員     3,000円 (税込)・300名 (先着順) ※学生は参加費無料

■ プログラム等のご案内

   

内容 時間 会場
特別講演 13:15~14:15 2階 サクラ
講演 14:20~15:20 2階 サクラ
分科会 15:40~16:55

展示ブース

11:00~18:15

相談ブース

(事前予約制)

11:00~12:50

16:55~18:15

ビジネス交流会 17:15~18:15 2階 サクラ
参加申込み(8/25まで)
会場アクセス

 

  

特別講演 13:15~14:15

 

[講   師] 楠木 建 氏 (一橋ビジネススクール特任教授(PDS寄付講座戦略 特任教授))

[テーマ] イノベーションの本質

 

プロフィール: 楠木 建(くすのき けん)

一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授、同大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。経済産業省産業構造審議会委員、日本取締役協会エマージングカンパニー委員会副委員長(現任)、ポーター賞運営委員(現任)、スカイマーク株式会社取締役(現任)、野村マネジメントスクール理事(現任)などを歴任。オンラインサロン「楠木建の頭の中」にて仕事や生活の中で考えたことごとを配信中。

主な著書のご紹介:絶対悲観主義(講談社)、ストーリーとしての競争戦略(東洋経済新報社)、逆・タイムマシン経営論(日経 BP)、戦略読書日記(ちくま文庫)、「好き嫌い」と経営(東洋経済新報社)、好きなようにしてください(ダイヤモンド社)、すべては「好き嫌い」から始まる(文藝春秋)、室内生活(日経ビジネス人文庫)、 「仕事ができる」とはどういうことか?(山口周氏との共著、宝島社)

 

講演 14:20~15:20

地域におけるイノベーション、官民共創などの取組紹介や、各省における今後の施策の方向性について講演をいただきます。

  

[講師] 島津 裕紀 氏 (経済産業省 経済産業政策局 産業人材課 課長(兼大臣官房 未来人材室長))

[演題] 人材政策を巡る最近の情勢

2004年経済産業省入省。航空機産業政策、再生可能エネルギー政策、原子力政策などの担当の後、大臣官房総務課を経て、2021年より現職。経産省の人材政策の責任者。人的資本経営の推進、多様な働き方の環境整備、リスキル政策などを担当。

[講師] 梅原 弘史 氏 (文部科学省 高等教育局 専門教育課長)

[演題] 地域イノベーション創出に向けた文部科学省の取組について

2001年文部科学省入省。幼児教育課専門官、宇宙開発利用課長補佐、ジョージワシントン大学客員研究員、つくば市国際戦略特区部長、在ロシア日本国大使館一等書記官、専門教育課企画官、文部科学大臣秘書官等を歴任。2023年8月より現職。

 

 

分科会 15:40~16:55

分科会テーマ 「産学官金が連携して企業や地域の課題解決を図り、イノベーションを加速できるか」

 

01「医療とDX」

02「ヘルスケアとまちづくり」

03「リトリートと観光」

04「スタートアップとイノベーション」

 

01「医療とDX」 3F アイビー

ゲノム×デジタルトランスフォーメーション ~近未来の医療ビジネスに向けた取り組み~

  

 

ファシリテーター

パネリスト

大日方 英 氏

秦 健一郎 氏

綿貫 洋 氏

群馬大学医学系研究科

附属教育研究支援センター 准教授

群馬大学

医学系研究科

分子細胞生物学 教授

GUD care

取締役

  

  

02「ヘルスケアとまちづくり」 3F リリィ

生涯活躍できるまちへ 



ファシリテーター

パネリスト

松本 浩樹 氏

村山 明彦 氏

平山 太陽 氏 

北原 絹代 氏 

前橋工科大学大学院

工学研究科

システム生体工学専攻 教授

昌賢学園 群馬医療福祉大学

リハビリテーション学部 准教授

 ㈱フレッセイ

執行役員 営業企画部長

前橋市福祉部 長寿包括ケア課

介護予防担当係長・理学療法士 

  

 

03「リトリートと観光」 2F ローズ

リトリート聖地の形成と観光イノベーション

 コロナウイルスに関する様々な制限が緩和されはじめた中で、今後も人の動きが活発化していくことが予測され、県民の健康志向も上昇しているため「観光」を題材とした分科会



ファシリテーター・

パネリスト

パネリスト

サポーター

栗原 美紀 氏

宮口 直人 

福田 真宜 氏 

共愛COCOリトリート推進グループ

共愛学園前橋国際大学

専任講師

㈱ビズユナイテッド

CEO

群馬県産業経済部

戦略セールス局

観光魅力創出課

リトリート推進室 室長

共愛学園前橋国際大学

国際コース3年生

 

  

04「スタートアップとイノベーション」 2F サクラ

地方から巻き起こすスタートアップによるイノベーション

※分科会4は定員となりました。  

 

ファシリテーター

パネリスト

大森 昭生 氏

福田 尚久 

田中 仁 氏

五十嵐 克也 氏

共愛学園前橋国際大学・

短期大学部 学長

前橋工科大学

理事長

㈱ジンズホールディングス

代表取締役CEO

日本商工会議所

理事・企画調査部長

  

展示ブース 11:00~18:15

各企業・研究機関等の技術や取り組み、研究成果の展示を行います。技術や製品などをPRする場として販路開拓や連携先を探る交流の場として、是非ご覧ください。

 

展示場所・出展者一覧

エリア1   会場:1階 ロビー

no. タイトル 出展者名
Apple デバイス、Google デバイスを使ったDX 株式会社滋野堤水堂

動画制作会社をお探しなら、NowNever. へ、

お問い合わせください。

NowNever.LLC.
(株)三和のものづくり事業 株式会社三和
社会課題解決ソリューションのご紹介 東京海上日動火災保険株式会社 群馬支店
価値を高めたトータルな建設生産 株式会社ヤマト
原寸用スプロケット式カッティングプロッタ ㈱吉田鉄工所
あらゆる課題をロボットで解決します 株式会社SHITARA
シルク・デジタル・医療・教育の前橋へ (一社)群馬・パキスタン協会SAHARA
清掃廃液の適正処理/小型処理装置 株式会社グンビル
産学官連携「感染災害×超抗ウイルス」研究 大栄産業株式会社
おもしろ科学で より大きく より社会的に 太陽誘電株式会社

 

エリア2  会場:2階 アカギ

no. タイトル 出展者名
ゲノム医療の地域社会実装に向けた取り組み 国立大学法人 群馬大学
コロナ放電装置ナノシードの技術について 公立大学法人 前橋工科大学
地域活性化を促進する共愛COCOの活動事例紹介 共愛学園前橋国際大学
県立大学の地域連携・社会貢献活動事例紹介 群馬県立女子大学・群馬県立県民健康科学大学
デジタルとスローで変わるまち。 前橋市
中小企業・小規模事業者の無料の経営相談所 群馬県よろず支援拠点
中小企業をDX でワンストップ支援! 群馬産業技術センター

 

エリア3 会場:2階 通路

no. タイトル 出展者名
群馬銀行の本業支援施策のご紹介 ㈱群馬銀行
「TOWA お客様応援活動」 のご紹介 ㈱東和銀行
しののめ信用金庫の事業先支援 しののめ信用金庫
幸せな持続可能な地域No.1 を目指します! あかぎ信用組合
日本公庫の事業者支援  日本政策金融公庫前橋支店
中小企業のために 確かなサポート 群馬県信用保証協会
関東学園大学 スマドリ株式会社 関東学園大学 スマドリ株式会社

     

相談ブース(事前予約制) 11:00~12:50、16:55~18:15

補助金・助成金、研究開発・新事業展開・マッチング支援、海外展開など、支援機関や研究機関、金融機関、行政等の産学官金の各分野から相談員を揃え、様々なテーマに対応いたします。

相談をご希望の方は、下にあるお申し込みフォームよりご登録をお願いします。

   

 

ビジネス交流会(名刺交換会) 17:15~18:15

参加者同士の交流の場、マッチングの場としてぜひご活用ください。

 

  

参加申込み

以下のエントリーフォーム(GoogleForm)よりお申し込みください。(申込締切:8月25日(金))

【ぐんま未来イノベーション会議2023 エントリーフォーム】

※参加費のお振込み方法は、申し込み後の返信メールをご確認ください

※相談コーナーでの相談をご希望の方も、本フォームからご登録ください  

  

 

会場アクセス

前橋商工会議所(前橋市日吉町1-8-1)アクセス

※駐車台数には限りがございます。乗り合わせや公共交通機関でのアクセスにご協力ください。 
※受付用に名刺2枚をご持参ください。 
 
 

主催・共催・後援

[主催]

群馬大学・前橋工科大学・共愛学園前橋国際大学・(一社)群馬県商工会議所連合会・前橋商工会議所

 

[共催]

群馬県・前橋市・群馬銀行・東和銀行・しののめ信用金庫・あかぎ信用組合・日本政策金融公庫前橋支店・群馬県信用保証協会

 

[後援]

文部科学省、経済産業省関東経済産業局、群馬県市長会、群馬県町村会、公益財団法人群馬県産業支援機構、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ群馬)、独立行政法人国際協力機構(JICA東京)、国立研究開発法人科学技術振興機構、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所、日本商工会議所、群馬県商工会連合会、群馬県中小企業団体中央会、一般社団法人群馬県経営者協会、群馬経済同友会、NPO 法人北関東産官学研究会、独立行政法人国立高等専門学校機構群馬工業高等専門学校、群馬県立女子大学、群馬県立県民健康科学大学、公立大学法人高崎経済大学、学校法人昌賢学園群馬医療福祉大学、学校法人群馬パース大学、高崎商科大学、学校法人関東学園大学、一般社団法人群馬県銀行協会、一般社団法人群馬県信用金庫協会、一般社団法人群馬県信用組合協会、NHK前橋放送局、株式会社上毛新聞社、日本経済新聞社前橋支局、群馬テレビ株式会社、株式会社エフエム群馬

 

[協賛]

太陽誘電株式会社、関東学園大学 × スマドリ株式会社、東京海上日動火災保険株式会社 群馬支店、群馬トヨペット株式会社、株式会社グンビル、アクサ生命保険株式会社、ぐんま共済協同組合、一般社団法人群馬・パキスタン協会SAHARA、株式会社三和、株式会社滋野堤水堂、株式会社SHITARA、大栄産業株式会社、合同会社NowNever.、株式会社ヤマト、株式会社吉田鉄工所