
第63回前橋市発明考案展 応募を締切りました
「まだ知られていない作品を広く世の中に紹介することにより、発明・考案に対する認識の向上を図り、私たちのより豊かな明日の生活を約束する一助にしたい」という目的のもとに開催されており、各方面からの好評を博しております。市内の皆様のアイデアに富む作品を多数お寄せください。
応募・申込みについて
応募資格
●学生の部 前橋市内の小・中・高校の児童・生徒
●一般の部 前橋市内一般(大学生・専門学校生徒含む)または会社、工場等(本市に住所または居所を有する者)
応募作品(大きさは縦・横・高さともに1m以内、重量20kg以内)
●学生の部
自由作品(小学生から高校生まで)※次の項目に該当する作品で図面だけのものは受け付けない
① 創意くふうに基づく革命的な創作品であること
② 自作または共同の発明くふう作品であること
③ 単なる工作物、模倣作品、手芸品、自然観察または空想的なものはいかに外観が立派な作品でも審査の対象としない
●一般の部
いずれも現品または雛型見本とし危険物、不衛生または公安秩序を害するものを除く以下の作品
① 一般発明考案品
② 特許または共同の実用新案出願中のもの
③ 前記発明考案品以外のもので有益な新製品または試作品
④ 事業所推薦の職域における発明考案品及びその資料
●参考作品(審査外) 実施化されている発明考案製品及びその資料
出品申込
申込書を令和5年8月31日(木)までに前橋商工会議所 産業政策部(住所:前橋市日吉町1-8-1 電話:027-234-5113)
へ持参又は送付してください。※昨年令和4年度より、出品申込書の様式が変わりましたのでご注意ください。
申込書:学生の部 ① 出品申込書(Excel) ② 学校での取りまとめ申込一覧表はこちら
※応募書類は、1枚のみです。
※出品申込書に記入しきれない場合は、別途説明書を添付してください。
一般の部 出品申込書(Excel)
※出品申込書に記入しきれない場合は、別途説明書を添付してください。
応募後の流れについて
搬入・搬出
出品物は、作品毎に説明をつけて9月21日(木)午後1時~午後3時30分の間に前橋市児童文化センター(1階 ワークルーム1)へ搬入してください。
※搬入できない場合は、審査の対象としません。
※搬出は9月24日(日)午後3時~午後4時30分までといたします。
※搬入・搬出は、当日限りですのでご注意ください。
審査ならびに表彰
出品物中で審査を希望された作品に対しては、主催者側・学識経験者で構成する審査委員会が審査にあたり、優秀な作品を表彰いたします。なお、入賞者の所属・氏名は公表いたしますのでご了承ください。
表彰式は、後日改めて開催いたします。
作品展示について
会期及び会場
●会期:令和5年9月23日(土・祝)~24日(日)
●会場:前橋市児童文化センター(前橋市西片貝町5-8)1階 ホール
その他
① 出品料は無料ですが、出品物の搬入・搬出に要する費用は出品者の負担とします。
② 出品物の陳列、装飾は主催者にて行ないますが、特別の装置は出品者の負担とします。
③ 出品物の実演を希望する方は、予め主催者に申し込んでください。
④ 出品物は主催者が保全に努めますが、火災等不可抗力による損害に対してはその責を負いません。
主催 前橋発明協会
共催 前橋市教育委員会・前橋商工会議所
後援(予定) 群馬県 前橋市 公益社団法人発明協会 一般社団法人群馬県発明協会
公益社団法人前橋青年会議所 株式会社上毛新聞社 群馬テレビ株式会社 日本弁理士会
前橋少年少女発明クラブ 群馬産業人クラブ 前橋市小中学校校長会
ロータリークラブ(前橋 前橋東 前橋西 前橋北 前橋南 前橋中央)
ライオンズクラブ(前橋 前橋中央 前橋東 前橋敷島南 前橋北)
お問合せ
前橋商工会議所 産業政策部
Tel.027-234-5113 Fax.027-234-8031