「糸都(いと)メール」vol.142 2022.7.21発行 

 

バックナンバーでありますので、募集等が終了しているものやリンク切れとなっているものなどがございます。あらかじめご了解のうえ、ご覧ください。

 

メールマガジンの配信内容



■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前橋商工会議所から旬な情報を皆様にお届け!
(いと)メール vol.142 2022.7.21発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
目次
■SDGsに取り組もう!前橋商工会議所支援メニューのご案内
■「ところざわサクラタウン」視察研修会のご案内
■新ぐんまチャレンジ支援金について
■群馬県『カーボンニュートラルビジネス支援補助金』募集のご案
■【申込受付中!】全12回の講座で簿記の基礎知識を身につける
日商簿記3級 受験対策講座について
■【IT化活用事例紹介】わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ!
vol.30『ITを使って園芸作物を大量生産・安定収穫せよ!
■人材育成のためのオンライン研修講座のご案内【当所会員特典有
■スキルアップセミナーのご案内
■皆様からのいいね!やシェアをお願いします!
■おすすめの1冊
0秒で動け 「わかってはいるけど動けない」人のための
自分を瞬時に動かす最強の方法

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■SDGsに取り組もう!前橋商工会議所支援メニューのご案内
(総務部)
<SDGsカードゲーム>
楽しみながらSDGsに触れ、取組の第一歩に!
【日時】8月25日(木)13:30~16:30
【会場】前橋商工会議所2Fローズ
【定員】50名
【参加費】1,000円/参加者
【申込期間】7月12日~8月10日
申込、詳細はコチラ↓
https://clk.nxlk.jp/m/Ul6D6bjrC
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<SDGsコーチングプログラム>
SDGsの理解を深め、課題の顕在化や目標設定、
活動計画策定の手法を学ぶプログラムです。
【日時】9月28日(水)、10月11日(火)、10月26日(水)、11月9日(水)
全4回(全て13:30~16:30)
【場所】前橋商工会議所3Fリリィ
【定員】10事業所
※申込要件有り。詳細は申込URLにて。
【参加費】20,000円/事業所
【申込締切】8月31日
申込、詳細方法はコチラ↓
https://clk.nxlk.jp/m/SttJhFAiC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ところざわサクラタウン」視察研修会のご案内
(総務部)
情報メディア部会主催視察研修のご案内です。
今回視察する「ところざわサクラタウン」は
みどり・文化・産業が調和した大型複合施設で、
ホテル、ショップ&レストラン、商業施設などのほか
「角川武蔵野ミュージアム」も建設され、
日本最大級のポップカルチャーの発信拠点となっています。
【日時】9月2日(金)8:50集合、19:30解散
※全てバス移動(前橋商工会議所発着)となります。
【視察先】川越小江戸、ところざわサクラタウン、
チームラボどんぐりの森の呼応する生命
【参加費】10,000円
(交通費、昼食、各所チケット代を含みます)
【定員】20名
【申込締切】8月12日(金)
申込、詳細はコチラ↓
https://clk.nxlk.jp/m/6DUPDHr1C
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新ぐんまチャレンジ支援金について
(群馬県県内企業ワンストップセンター)
群馬県ではコロナ禍に加え、原油価格・物価高騰により
業況が厳しい県内事業者を対象に、ウィズコロナに向けた
新事業展開等の前向きな取り組みを後押しするため、
支援金を支給します。
【申請受付期間】令和4年8月1日(月)~12月16日(金)
【支給額】
・法人は40万円、個人事業者は20万円を上限に実費相当額を支
(1事業者1度のみ、追加支給申請は出来ません)
・支給額の下限は、法人は20万円、個人事業者は10万円
【支給対象者】
売上減少や原材料費・燃料費の増加などの条件がございますので、
詳細は 群馬県のホームページをご覧ください。
https://clk.nxlk.jp/m/BWwjlWhvC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■群馬県『カーボンニュートラルビジネス支援補助金』募集のご案
(群馬県グリーンイノベーション推進課)
群馬県では、事業者の皆様が行う脱炭素化に資する
ビジネスの創出につながる製品やサービスの開発等を
支援するため、必要経費を助成する制度を新設しました。
ぜひ、積極的にご活用ください。
【内容】
脱炭素化に資する製品・技術・サービス等の開発、
開発に伴う実証実験・モデル事業等
※設備投資のみの応募はできません
【補助額】1件あたり500万円以内(定額)
(500万円未満の申請は、申請額が補助上限額になります)
【対象】県内に事業所を有する事業者、
実証実験等・補助対象事業を県内で行う事業者
【申請期限】令和4年8月22日(月)午後5時まで
https://clk.nxlk.jp/m/uU6LpqZwC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【申込受付中!】全12回の講座で簿記の基礎知識を身につける
日商簿記3級 受験対策講座について
(総務部)
9月1日(木)~10月11日(火)
毎週火・木曜日 18:30~20:30
【会場】中央総合学院 前橋校(前橋市南町3-14-1)
簿記は、企業の経営成績と財政状態を明らかにするスキルで、
業種・職種に関わらず、すべての社会人の実務に役立つ資格の1つです。
本講座では、全12回の講座で簿記の基礎知識を学びます。
【講師】中央総合学院 専任講師 和田 博 氏
【受講料】一般18,000円/会員・学生12,000円(税込
※テキスト代別途3,850円(税込)要
【申込方法】HP掲載の申込書により
FAXまたはメールにて8月12日(金)までにお申し込みください。
https://clk.nxlk.jp/m/lxoqrWHtC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【IT化活用事例紹介】わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ!
vol.30『ITを使って園芸作物を大量生産・安定収穫せよ!
(総務部)
自然環境や作物の生育時季の影響を受けやすい園芸作物の露地栽培
大量生産と安定収穫により、安定した事業を継続するための
解決策として、ITハウスを導入!
環境データを測定し、ハウス内の機器を遠隔操作。
まるで最先端の工場のような現場の様子は
『きつい・汚れる・大変』といった農業のイメージを払しょくする
省力化・生産能力の向上、働きやすい環境の構築を実現し、
高齢化・後継者不足という農業が抱える課題を解決!
https://clk.nxlk.jp/m/AgjbuOieC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人材育成のためのオンライン研修講座のご案内【当所会員特典有
(経営支援部)
前橋商工会議所では、東京商工会議所主催にて開催しております
オンライン研修講座と連携しております。
同研修講座は東京商工会議所が開催しているもので、どなたでも受講できますが、
会員価格で受講できるのは東京商工会議所会員に限定されています
当所では東京商工会議所と連携しておりますので、
前橋商工会議所会員の皆様も会員価格にて受講いただくことができます。
豊富な研修講座の中からお選びいただくことができ、
WEB環境があればどこからでもご利用いただけますので、
是非ご活用ください。
https://clk.nxlk.jp/m/T3ZJtK3kC
※本オンライン研修講座は前橋市の人財スキルアップ補助金の対象となります。
(講座内容や受講者等に一定の制限あり)
人財スキルアップ補助金の詳細についてはコチラ↓
https://clk.nxlk.jp/m/yWBnI6SFC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スキルアップセミナーのご案内
(県立前橋産業技術専門校)
県立前橋産業技術専門校では、職業に必要な
技能や知識を習得したい方のため、次の2つの
「スキルアップセミナー」を実施します。
【ホームページ作成入門(WordPress編)】
日時:令和4年9月1日(木)、8日(木) 各日9:00~16:30
応募締切:令和4年8月12日(金)
【Jw_cad入門 Ⅱ】
日時:令和4年9月6日(火)、13日(火) 各日9:00~16:30
応募締切:令和4年8月16日(火)
※受講料:1名9,600円
(注)新型コロナウィルスの影響により、やむを得ない
事情で講習を中止する場合があります。
他コース、オーダー型コース、応募方法など詳細はコチラ↓
https://clk.nxlk.jp/m/XLrXLuEEC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■皆様からのいいね!やシェアをお願いします!
前橋商工会議所ではFacebookを通じ、
経営に関する情報や地域のイベント情報
など様々な情報をお知らせしていきます。
皆様からのいいね!やシェアをお願いします!
https://clk.nxlk.jp/m/9qC8GReTC
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おすすめの1冊
0秒で動け 「わかってはいるけど動けない」人のための
自分を瞬時に動かす最強の方法
伊藤羊一(著)
気合だけで人は動けるのか?
“わかっていても早く行動できない”
ビジネスや日常生活で不可欠な「早く正しく動く」ための
参考になる一冊。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、配信申込いただいた方や
当所職員と名刺交換をさせていただいた方、
当所事業にご参加いただいた方にお送りしております。
※本メールマガジン記載の情報の利用については
各自の判断と責任で行ってください。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

お問合せ

前橋商工会議所総務部

Tel. 027-234-5111